2014年03月13日

近所の早咲き桜が咲き、街が華やいできた。
朝の渋滞前に金物買出し。


posted by canna at 08:20| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月26日

付き合い

目がかゆい。漆にかぶれかと思ったが、ニュースで花粉と気づく。
花粉症とは、小学生からの長い付き合い。
今年もよろしく。

このブログサービスが、じき終了するらしい。近々、他のブログに移行作業をする。


posted by canna at 15:42| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月13日

今年も

年賀-web.jpg

今年も、にぎにぎしく参ります。
よろしくお願いいたします。


posted by canna at 16:29| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月26日

アイリッシュ・フルート コンサート


hatao2013.jpg
アイリッシュ・フルート コンサート
hatao & nami
満員御礼

[日時]4月20日(土)15:30〜18:00
[会場]canna家具店
[会費]2,800円(ワンドリンク・ワンフードつき 当日3,000円)
※定員になりましたら、お申し込みを締め切らせていただきます。

使い続けられる楽器や家具。いつ誰が作ったかわからないメロディー。
そこに、つたえ残してきた人々の「思い」が見え隠れする。私たちは、美しいものをつくりのこしてきた先人に感謝するとともに、自分たちの「思い」を乗せて伝えゆく。
前半は、ケルトの伝統音楽家と家具屋、それぞれの立場から「のこす」をテーマにトークセッション。後半にhatao & namiの演奏をたっぷりお聞きいただきます。

posted by canna at 15:35| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月15日

kikaku2013.JPG
近所の早咲きの桜が、そろそろ見ごろを迎える。
沈丁花の香りに負けて、花粉とともに大きく深呼吸。

家具の注文と展示の製作、春からの企画の打ち合わせの日々。
そろそろcanna家具店の企画が始まる。

posted by canna at 11:14| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ゼンマイじかけのイモムシ

asano-imomushi.jpg
今年最初の企画は、彫刻家淺野健一氏によるワークショップ「ゼンマイじかけのイモムシ」。

3月23日(土)10:00〜16:00
講師:淺野健一(彫刻家)
参加費:6.000円
持ち物:汚れてもよい服装、昼食、ヤスリ・ペンチをお持ちの方はご持参ください。
対象:小学高学年から大人まで 親子参加もOK
お申し込み方法:メールかお電話にて、お名前、参加人数、お電話番号をお知らせください。
電話:052-933-6268(canna家具店) e-mail:canna-kaguten@w7.dion.ne.jp

講師は、彫刻家の淺野健一氏。
彫刻、からくり、メカ、いろんな分野をひとつの作品にまとめあげる。そのバランス感覚がすばらしい。
昨年のフランス滞在で淺野氏が学んだことは、造形、工学、製作環境だけではなく、街に溶け込み人を楽しませること。帰国後、人を乗せて楽しむからくり第1号を制作。子どもを乗せてモニョモニョと前進するイモムシだ。
妥協しない制作意欲と高い技術と感覚、そして遊び心が詰まっている。

今回のワークショップは、そのイモムシの縮小版をつくる。
ゼンマイが前輪を回転させると同時にギアを通して後輪へ動力を伝える。その時に、本体の3箇所の間接がイモムシの動きを作りながら前進する。

フランスと東京での展示を控えた淺野氏から、本格的なからくりとものづくりを学ぶ。

posted by canna at 10:50| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月09日

「からくり木箱を作ろう!」

正文館書店で開催する「からくり木箱を作ろう!」のお申込みが多く、午後も開催することになりました。ぜひご参加ください。

<日時> 2013年1月19日(土) 10:30〜12:00 13:30〜15:00
<場所> 正文館書店 本店 5階(名古屋市東区東片端町49 東片端交差点の東)
<対象> 小学4年生から大人まで 親子でご参加も大歓迎です。
<参加費> 1500円
<持ち物> 色鉛筆・クレヨン・クーピー など
<お申込み> 正文館書店 本店 電話:052-931-9321

この地球には、重力や浮力をはじめいろんな力が存在します。
土、木、水、金属、ひも、バネ、磁石などを熱したり回したり圧縮したりすることで
動力を作りだし、新しい効率のよい動き生み出すからくり。
便利な暮らしを支えたり、人を楽しませるからくりのお話しをしながら、この地球に存在するとある力を使ったからくり木箱を組み立てます。

DSCF7346.JPG左のからくり木箱を組み立てます。
posted by canna at 14:49| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月06日

水からくり ワークショップ

水からくり―文献.jpg
夏に涼しげな「水からくり」を、彫刻家 淺野健一さんと作ります。
淺野健一さんは、彫刻、からくり、メカ、いろんな分野をひとつの作品につくり上げます。そのバランス感覚が、すばらしい。今回は、からくりの面白さを伝えていただきます。

水を注ぐと別の筒から水が湧き出します。
江戸時代の「水からくり」の文献に、「夏至極みの見物也」とありあす。今年の夏至は、6月21日。歓声が上がること、間違いなし。今回は、3つの四角い箱を使います。

<日時>6月16日(土) 10:00〜17:00
<講師>淺野健一(彫刻家)
<参加費>6,000円(材料費込み)
<持ち物>ある人は、ヤスリ、金ノコをご持参ください。汚れてもよい服装。
<定員>10名
<場所>canna家具店
<お申し込み方法>
@お電話(052-933-6268 canna家具店)
Ae-mail(canna-kaguten@w7.dion.ne.jp)にて、お名前、参加人数、お電話番号を「からくり ワークショップ」として送信してください。
※定員になり次第、申込みを〆切らせていただきます。



<淺野健一>
1981 愛知県生まれ
1999 愛知県立旭丘高等学校美術科 卒業
2006 愛知県立芸術大学美術研究科彫刻専攻 修了
2006 個展 表参道ヒルズギャラリーコーワ (東京)
2008 個展 GALLERY IDF (名古屋)
2008 ART OSAKA 出品 (大阪)
2008 tcaf 出品 (東京)
2009 個展 GALLERY IDF (名古屋)
2010 第十三回岡本太郎現代芸術賞 入選 (川崎)
2010 NHK デジタルスタジアム ヤノベケンジベストセレクション
2010 個展 武神 GALLERY IDF (名古屋)
2011 個展 avatar GALLERY IDF (名古屋)

HP・・・www.k-1asano.com
FB・・・http://www.facebook.com/k1asano続きを読む
posted by canna at 09:11| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月06日

よそ見

午前、見積書を持って打ち合わせに出かける。
明日は、阿曽藍人さんの搬入。陶板のために壁を空ける。

閉店後、企画書持って打ち合わせへ。
小走りで向かう。
月があまりに丸いのに驚いて、つまずく。


posted by canna at 22:31| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月03日

定休日

定休日らしい定休日。

朝一番に打ち合わせをして、パソコンに向かう。
秋の企画展の企画書、展示会などのDM作成。

強風でかんな家具店が飛んでいきそうになる。
posted by canna at 17:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月02日

土屋鞄製造所

422536_366148670084738_197810790251861_1180893_378549114_n.jpg
土屋鞄製造所の童具店・名古屋でワークショップ開催中!

親子で作ろう!
「革のにがおえキーホルダー」
4月8日(日)まで
参加費無料・予約不要
どなたでも参加OK

土屋鞄製造所のランドセルと子ども用品専門店「童具店」では、こどもたちに”てづくり”のあたたkさや大切さを伝えるため、定期的にものづくりのワークショップを行っています。ランドセル職人さんが使う材料や道具を使って制作します。

写真:土屋鞄製造所facebookより

posted by canna at 08:36| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月31日

地図

posted by canna at 00:08| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月24日

お知らせ

3月24日(土)は、お休みさせていただきます。

3月26日(月)は、配達のため15:00に閉店させていただきます。
よろしくお願いいたします。


なお、コンサートのチケットお申込みなどご用の方は、052-933-6267までご連絡ください。
posted by canna at 05:35| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月08日

パズル

kaji-np.JPG

木工房KAJIのパズル。
20cmほどの小ぶりで簡単そうなのだが、実は大人も時間がかかる。
犬、猫、うさぎがそれぞれ好物をくわえている。

3,150円
posted by canna at 15:47| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月04日

新年

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
20110103.JPG
posted by canna at 18:19| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月22日

夜な夜な

しばらく夜はパソコンに向かうことになる。

忘年会シーズン。
かんな家具店、夜はなぜかほろ酔い気分の来客も増える。こちらも酔った気分になってよい気分転換なのだが、昨晩夜中近く、すぐ近所の女性が扉をわざわざ開けてこちらをのぞく。声をかけようかと思ったら、逃げられた。これは怖い。

年末、なにかと不思議なことが起こる。用心用心。
posted by canna at 07:32| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月14日

ギャルリ夏至

hirai-gesi.JPG

ギャルリ夏至(長野市)
ジュエリー 平井浩子
12/15(木)-12/26(月)
11:00〜18:00

posted by canna at 16:33| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月19日

「緑のキャンパス」

midorinocanpus.JPG
「緑のキャンパス」
日本建築協会25年賞受賞した愛知県立芸術大学(設計吉村順三)の写真展。
人知れず建て替わろうとしています。こんな大学めったにない事をほとんどの人が知りません。(チラシより)

10月22日(土)-30日(日)
名古屋陶磁器会館2F大広間
入場無料

シンポジウム(有料)
10月29日(土)15:00〜17:00
posted by canna at 13:03| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月30日

canna cafe

cafe-gazoumen.jpg
1日だけのcanna cafe

11月3日(木・祝)11:00〜17:00


今年もやります。
メンバーも変わり、メニューも充実。

珈琲門
bebeのお惣菜
fika.
クノタカオキャラメル
RUKA

posted by canna at 12:48| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月20日

平井浩子ジュエリー展

hirai-p2011.JPG
平井浩子 ジュエリー展(常設)
「水と風のハーモニーの環」

夏シリーズ・・・9/30まで
秋冬シリーズ・・・10/1-12/20
posted by canna at 15:32| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。